Interview
新しいことに挑戦する、
企業姿勢が入社の決め手
木質構造事業部
宿輪桃花Momoka Shukuwa
2014年入社
山口大学工学部感性デザイン工学科卒

建物の建ち上がる様子を確認しながら、
3DCADで作図できるから分かりやすい。
加工用の「木加工図」は3D CADで作図します。銘建工業では、住宅よりも大規模な木造建築物を手がけることが多いため、加工する構造材の規模も大きく、特殊木材を使用するケースも少なくありません。3DCADであれば、建物が建ち上がっていく様子を確認しながら作図が進められるので、規模が大きくても分かりやすいという利点があります。やりがいを感じるのは、加工したものが問題なく、スムーズに建て方が進んだ時です。納材日から建て方が開始されるまでは毎回緊張しますが、何事もなく進んだ時は、ほっとすると同時に達成感を感じます。

やることリストを作成し、
さらに細分化。効率が上がり、
モチベーションもアップ。
納期が短い、物件数が多いという大変な状況の時、上司に「報告」「連絡」「相談」をすることで、問題を1つずつ解決していくことができました。その経験から、仕事を進める上で「やることリスト」を必ず付けることにしています。さらに「やること」を細かい項目に分けておく。そうすると目でみて、自分の仕事が進んでいる状況を認識できるので、やる気、モチベーションが上がります。効率も良いです。これは1年目の時に、上司から教わったことです。今後はもっと効率のよいCADの入力方法にチャレンジしていきたいです。
会社を調べ、面接を受けるなかで
知った「挑戦の姿勢」に
心打たれました!
当社を就職先に選んだのは、学生の時に試験用の木材を「銘建工業」から購入していたことがきっかけでした。最初は、知っている会社を受けようという気持ちからでしたが、会社を調べ、面接を受けるなかで、「CLTなど新しいものに取り組もう」とする「挑戦の姿勢」に心打たれました。当社には、歳の近い上司や同世代の社員も多く、同じ価値観で会話できる環境があり、若手の力を認めてくれる、任せてくれる、意見を聞いてくれる会社だと感じています。そして、何かあった時にすぐ相談できる。それが私にとって一番いい点だと思ういまです。
1日のスケジュール1 day schedule
8:45 | 出社 メールの確認 |
---|---|
9:00 | 担当物件のCAD入力 質疑書作成、工事課フォロー |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 担当物件のCAD入力 質疑書作成、工事課フォロー |
17:45 | 退社 |